クリスマスも終わり2020年もあと少しで終わりをむかえますね
今週は2連休がたまたまクリスマスに重なったのと、家のなかの食材を消費せねば、という事情からおやつを作りました
普段は、材料をはかって混ぜるだけのズボラおやつしか作らないけれど、今回はそれより少しだけ手間をかけてスポンジケーキを焼いてみたら・・・
まあ、いっか(笑)
クリスマスケーキ買いに並んだりするほど好きじゃないケーキ
だから今年は、時間があったし自分で作れば無添加だし、なんとなくそれっぽくなるし!
甘いものってわたしは嫌いじゃないけれど毎日は食べないし、ケーキも1ピース食べたらしばらくは食べたくならないんですよねえ・・・
しかもバターや生クリームなんかの動物性の油脂が多いと胃もたれして気持ち悪くなったりして(なんて虚弱体質なんだろう)
しかし・・・
ドーン!!
こんなに豪快に食べる人が家族にいるので、多分今週中になくなるんだろう。
しかし、3ピースに生クリームたっぷりのっけてチーズトッピング
子どもか?? 甘いもの大好きな子ども?
そんな感じで、18cmのホールケーキも余らず無くなります
加えて
連続で作ったかぼちゃおやつ
ネットで見たレシピを少しアレンジして作りました。湯煎しながらオーブン160℃で60分加熱してみたら上手くいきました
しっとりを通り越してプルン!ってなって、プリンっぽいというか羊羹っぽいというか・・でも味は洋風
バターや生クリームはちょっとだけ、それに代わる食材としてオリーブオイルや無添加のマーガリン、牛乳や豆乳なんかを使うと、あっさりしているけどコクがあるおやつが出来上がり
わたしの家では、甘いものが残って困ることはないのですが、困ることはわたしが食べようとしたおやつまで、いつの間にか無くなっていること。
糖分ってとりすぎは身体にとって良くないから、家族の健康でそこは気になるけど。なるべく砂糖ではないもの(はちみつ、メープル、オリゴ糖)を使って手作りしてみようかなあ
年末年始は美味しいものがたくさんで、身体が重くなりがちですが皆さんは皆さんはいかがかしら?
親戚で集まるとかも控えるお正月になりそうですが、心穏やかに元気に2021年を迎えることができるといいですね!